郡山東高等学校より

◎令和7年度 郡山東高等学校「体験入学 開催(7月29日(火)実施)」

▶【実施終了】中学校先生方におかれましては事務作業への協力ありがとうございました。

▶当日は 車での来校はできません。周辺商業施設・月極駐車場での待機・送迎など行わないでください。

  


◎令和8年度 郡山東高等学校「教育実習受け入れ文書」について 

 掲載しました。

 「教育実習受け入れ文書」


◎令和7年度 郡山東高等学校「前期選抜募集」について 

 終了しました

 

「自家用車で来校される保護者皆様等へのお願い」

  • 日ごろより 本校の教育活動にご理解を賜り深く感謝申し上げます。

  • 本校では 校地が狭いことや事故の未然防止などの事情から、保護者等の皆様の自家用車での来校は、特別な場合を除き お控えいただいています。

  •  このような中、近隣の商業施設等より、「本校での行事が行われる日には、生徒等の保護者の方と思われる自家用車が 当該駐車場に長時間駐車して困っている」とのご指摘をいただいております。

  • また、「契約駐車場に保護者の方が無断で駐車するケース」「駐車場契約者の車両の前に駐車し 進行の妨げとなるケース」「速度を落とさずに契約駐車場に進入してくるケース」など、私有地の目的外使用や安全等について、厳しいご指摘をいただいております。

  • つきましては、送迎の際は、安全面や天候等の事情もあるものと拝察しますが、お子様と連絡を密にとっていただくとともに、近隣の方々や 周辺店舗利用の方々の 迷惑にならないよう、ご理解とご協力を重ねてお願いいたします。

福島県立郡山東高等学校

新着

Topic 郡山東高校より

「情報Ⅰ」のプログラミング学習がスタートしました。

2022年12月13日 12時51分

 12月から1学年の情報科「情報Ⅰ」の授業において、プログラミング言語Pythonを用いたプログラミングの授業を開始しました。指導に当たっては、wiz国際情報工科自動車大学校の2名の先生を特別非常勤講師としてお招きし、本校の情報科の教員とティームティーチングで指導しています。

 今後はPythonの構文やアルゴリズムの表現方法について理解を深め、具体的な課題解決や処理の効率化について学んでいきます。最後は自分でオリジナルのプログラムを作成し、発表することが目標です。より高度化、専門化する技術を楽しみながら学んでいけるよう工夫してまいります。

 

アート部書道班の作品を展示しました。

2022年12月7日 12時18分

 本校では、生徒の学習活動の成果を披露する機会を大切にしています。

 このたび、アート部書道班の生徒の皆さんが、第41回福島県高等学校総合文化祭書道展(令和4年11月26日~28日 とうほうみんなの文化センター)に出品した作品を校内に展示してくれました。どれも大きな作品であるため、1つを仕上げるのに40~50分ほどかけ、平日の放課後の短い時間に集中して作成したとのことです。廊下を歩く生徒、職員が、皆足を止めて見入っています。

3学年 学年通信 第9号(12月号)

2022年11月30日 14時58分

 3学年の学年通信第9号を掲載いたしました。是非御覧ください。

R4 3年学年通信(裏面)行事予定PDF.pdf

R4 第9号(11月30日発行)PDF★.pdf

3学年 学年通信 第8号(11月号)

2022年11月4日 10時04分

 

3学年の学年通信11月号を掲載いたしました。是非御覧ください。

R4 第8号(10月31日発行)PDF.pdf

R4 3年学年通信(裏面)行事予定PDF.pdf

韓国のSeoul Art High SchoolからGift boxが届きました!

2022年10月22日 10時32分

韓国のSeoul Art High Schoolからプレゼントが届き、10月21日(金)にオンライン交流を行いました。プレゼントの中身は韓国のお菓子、ビーガンラーメン、竹製の歯ブラシです。実は先月、日本からお菓子や手紙を贈っていたので、これらはそのお返しでした。ボックスを開封するときには歓声が上がり、それを見ていた韓国の生徒達も盛り上がっていました。また、韓国の生徒が中身について英語、日本語で説明してくれたり、東の生徒達もいくつか質問したりと、徐々に打ち解けてきたようでした。これから生徒達はSDGsに配慮した竹製の歯ブラシを使用し、写真を撮ります。それらを共有していくことで、環境への考え方が進むことを期待します。