郡山東高等学校より
◎令和7年度 郡山東高等学校「体験入学 開催(7月29日(火)実施)」
▶【実施終了】中学校先生方におかれましては事務作業への協力ありがとうございました。
▶当日は 車での来校はできません。周辺商業施設・月極駐車場での待機・送迎など行わないでください。
◎令和8年度 郡山東高等学校「教育実習受け入れ文書」について
掲載しました。
◎令和7年度 郡山東高等学校「前期選抜募集」について
終了しました
◎「自家用車で来校される保護者皆様等へのお願い」
-
日ごろより 本校の教育活動にご理解を賜り深く感謝申し上げます。
-
本校では 校地が狭いことや事故の未然防止などの事情から、保護者等の皆様の自家用車での来校は、特別な場合を除き お控えいただいています。
-
このような中、近隣の商業施設等より、「本校での行事が行われる日には、生徒等の保護者の方と思われる自家用車が 当該駐車場に長時間駐車して困っている」とのご指摘をいただいております。
-
また、「契約駐車場に保護者の方が無断で駐車するケース」「駐車場契約者の車両の前に駐車し 進行の妨げとなるケース」「速度を落とさずに契約駐車場に進入してくるケース」など、私有地の目的外使用や安全等について、厳しいご指摘をいただいております。
- つきましては、送迎の際は、安全面や天候等の事情もあるものと拝察しますが、お子様と連絡を密にとっていただくとともに、近隣の方々や 周辺店舗利用の方々の 迷惑にならないよう、ご理解とご協力を重ねてお願いいたします。
福島県立郡山東高等学校
新着
Topic 郡山東高校より
修学旅行最終日
2021年12月1日 17時20分本日は修学旅行最終日。午前中は世界文化遺産「中尊寺」を見学し、昼食後、郡山に向けて出発。17:00定刻通り、郡山駅東口に到着し、無事全員解散しました。悪天候が予想されましたが、見学地に着く頃には天気も回復し、写真撮影も無事に行えました。
日程、出発地の変更等、様々ありましたが、無事に実施することが出来、保護者の皆様には大変感謝しております。ありがとうございました。
中尊寺
修学旅行最後の昼食風景
国見SAで休憩(福島が一番寒いです)
修学旅行二日目
2021年11月30日 18時43分本日は修学旅行2日目。函館の町の班別自主研修でした。好天に恵まれ、各班思い思いに散策しました。赤レンガ倉庫ではお土産購入も楽しみました。その後、盛岡に移動し、全員無事に宿に入りました。
函館八幡坂
赤レンガ倉庫
函館北斗駅で新幹線を待つ
夕食はビュッフェスタイル
修学旅行一日目
2021年11月29日 20時13分本日より、2学年修学旅行が始まりました。
初日は、郡山から函館に移動。函館五稜郭公園を見学し、その後函館の夜景を観賞しました。
定刻通り、全員無事に宿に入り、それぞれに体を休めています。
撫でるといいとされる武田碑
五稜郭タワーからの五稜郭
函館の夜景(絶景でした)
「復興と再エネの未来へ~浜通りに行こう!」
2021年11月27日 12時07分11月20日(土)、「復興と再エネの未来へ~浜通りへ行こう!」と題し、地域課題探究学習を行いました。1年生と2年生から希望を募り15名が参加しました。研修プログラムの概要は、以下の通りです。詳しくは、こちらの「復興と再エネの未来へ」報告書(学校HP).pdfをご覧下さい。
◎【あすびと福島】での『再エネ・プログラム』 9:30~12:00
・フィールドワーク「沿岸部の風力・太陽光発電施設の見学」
・ワークショップ「私たちにできることを考える」
◎(車窓見学[福島ロボットテストフィールド・福島水素エネルギー研究フィールド])
◎【震災遺構「請戸小学校」】見学 13:30~14:00
◎【伝承館】での『高校生研修会』 14:20~16:00
・東日本大震災・原子力災害伝承館「展示見学」14:20~14:50
・双葉町産業交流センター小会議室「語り部講話」15:00~15:40
・振り返りワークショップ 15:40~16:00
2学年 学年通信 第9号(12月号)
2021年11月26日 09時53分いつもお世話になっております。
いよいよ修学旅行に出発する2学年の学年通信12月号を掲載しました。
どうぞ御覧ください。