郡山東高等学校より

◎令和7年度 郡山東高等学校「体験入学 開催(7月29日(火)実施)」

▶【実施終了】中学校先生方におかれましては事務作業への協力ありがとうございました。

▶当日は 車での来校はできません。周辺商業施設・月極駐車場での待機・送迎など行わないでください。

  


◎令和8年度 郡山東高等学校「教育実習受け入れ文書」について 

 掲載しました。

 「教育実習受け入れ文書」


◎令和7年度 郡山東高等学校「前期選抜募集」について 

 終了しました

 

「自家用車で来校される保護者皆様等へのお願い」

  • 日ごろより 本校の教育活動にご理解を賜り深く感謝申し上げます。

  • 本校では 校地が狭いことや事故の未然防止などの事情から、保護者等の皆様の自家用車での来校は、特別な場合を除き お控えいただいています。

  •  このような中、近隣の商業施設等より、「本校での行事が行われる日には、生徒等の保護者の方と思われる自家用車が 当該駐車場に長時間駐車して困っている」とのご指摘をいただいております。

  • また、「契約駐車場に保護者の方が無断で駐車するケース」「駐車場契約者の車両の前に駐車し 進行の妨げとなるケース」「速度を落とさずに契約駐車場に進入してくるケース」など、私有地の目的外使用や安全等について、厳しいご指摘をいただいております。

  • つきましては、送迎の際は、安全面や天候等の事情もあるものと拝察しますが、お子様と連絡を密にとっていただくとともに、近隣の方々や 周辺店舗利用の方々の 迷惑にならないよう、ご理解とご協力を重ねてお願いいたします。

福島県立郡山東高等学校

新着

Topic 郡山東高校より

【2学年】終業日・学年集会

2024年12月13日 12時41分

終業日に学年集会を行いました。

学年主任からは、この1年でよかった点として、
・文化祭、修学旅行、探究発表で各々の個性が際立ってきた
・1人ひとりに素直さがあり、優しい言動が見られた

今後の成長に期待する点として、
・注意されたことを繰り返さないようにしよう
・丁寧に継続して、自分で自分のために勉強しよう
・自分で動いて進路実現に向かおう
という話がありました。

その後、生徒指導、教務、進路それぞれの先生から
終業日にあたり、具体的なお話がありました。

冬休み中にこの1年を振り返り、
新たな気持ちで来年みんなで集えることを願っています。
2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_1

2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_2

【2学年・英語科】大切な人に手紙を書こう

2024年12月10日 14時50分

「戦場からの手紙」を読後、レッスンのまとめとして大切な人を想い、手紙を書く授業を行いました。

生徒たちが想いを寄せる人たちはそれぞれで、小・中学校の恩師、両親や兄弟、祖父母、ペット!
季節的にサンタクロースにも
相手を気遣い、自分の近況、気持ちを英語で表現しました。
2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_1

2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_2

2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_3
今の高校生は封筒、便箋を使う習慣(機会)がほとんどないため、
封筒の宛名の書き方も慎重に確認しながら…
生徒たちはこの後、郵便局へ足を運び、切手を貼ってポストに投函します。

お手紙が届いた方、生徒たちが一生懸命想いを込めて書いた文章です。
どうぞご一読ください。

2学年 総合的な探究の時間 発表会

2024年12月10日 14時33分

今年度、2学年では、個人探究でそれぞれの生徒が身近で気になったことを調べてきました。
それをスライドにまとめ、クラス発表会、学年発表会を行いました。

クラス発表会では、全生徒が約5分間の持ち時間で発表しました。
企業や大学の先生に取材、インタビューしたり、ウェブ上でアンケートを実施したり、
忙しい生活の中で自ら動いた生徒が多くいました。
視点がおもしろく、スライドも個性が際立つものが多かったです。
2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー

2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_2
各クラス代表2名、全12名が学年発表に臨みました。
発表者はかなり緊張していましたが、どの発表者も圧倒的なプレゼン力(力)に、
こだわり抜いたスライドで自分の想いを発表しました。

2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_3

2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_4

2学年 2年総合的な探究_佐藤由香里_2024年12月6日のノートのコピー_5

講評いただいた先生からは、データとして数字を示していることで説得力が増した、
調べたことをそのままにしないで一歩踏み出す、とアドバイスをいただきました。

自分の在り方、生き方を見つけるため、誰かを幸せにするために探究する。
生徒たちは、自分の探究からはもちろん、クラスメイト、学年代表の生徒たちの発表を聞いて
多くを学んだと思います。

【2学年】修学旅行4日目③「旅行団 京都駅を発ち郡山へ」

2024年10月19日 14時12分

郡山東高等学校 修学旅行団は

宇治 平等院鳳凰堂を後にして、京都駅へ。

修学旅行専用新幹線です。

新幹線内で修学旅行最後のご飯です。

 

【↓NOTE版 修学旅行ブログへリンク】

【2学年】修学旅行4日目②「京都宇治」

2024年10月19日 10時47分

最後の訪問地は、平等院鳳凰堂です。

世界文化遺産に登録され、十円玉でおなじみです。

鳳凰堂をバックにクラス写真を撮ったら、御朱印を買って、鳳翔館を見学しました。

その後は、平等院表参道で食べ歩きです。本場の抹茶スイーツは格別です。

自由散策を終える頃に、雨が降り出しました。

これから帰路につきます。

【↓NOTE版旅行記】